SWELLにサイトリニューアル中!見にくくてすみません。詳しくはこちら

老けたくない人必見!体の糖化が進むとAGEが増える!

こんにちは。サチコです。

今日は老けないための食事をお伝えしたいと思います。

目次

糖化とは?

40代になるとだんだんお肌にも変化が表れてきます。

私は子供を産んでからでしたが・・とにかくシミがひどい!

ここにも・・あれ・・ここにも・・。鏡を見ると嫌になりますよね。

「あぁ、外に出るときちゃんと紫外線対策してなかったからかなぁ。」

とずっと思っていましたが、なんとそれだけではないんです!

私たちの食事の中にも老ける要素が大きく関わっていたのです。

以前、血糖値のお話をさせて頂きました。

その時も、糖分の高い飲み物や食べ物は危険であるとお話ししましたが、ここでもまたやはり糖質という問題がでてきます。

糖分の取りすぎると、体はどうなるかというと、余分な糖質が体内のたんぱく質などと結びついて、細胞などを劣化させる現象が起こります。

それが、ズバリ「糖化」といいます。

なんと、これが、肌のシワやくすみ、シミなどになって現れてきます。

確かに、昔エステで働いていた友達が、「太るから甘いものを食べない。」ではなく、

「老けたくないから甘いものを食べない。」と言っていました。

若かった私は、「すごーい!美意識高ーい!」といいながら、「そんなもんできるか。」と思っていました。→おバカ(-“-)

↑昔の私。(-“-)

今になってその言葉が響きます。

これこそ美意識高い女子とズボラ女子との違いですね。彼女は他にも適度な運動をしたり、紫外線対策などをしていたので、今でも本当にシミ一つない美肌を保っています。

彼女はよく、「今している事は、5年後の自分に返ってくる」といっていました。

若くて今は綺麗な肌でも、蓄積された食生活や生活スタイルは、5年後に肌の老化や体の健康状態に大きく影響するという事でした。

ですので、若いうちから是非、この糖化を意識して食生活の見直しをおススメします。

また、この糖化によって作られる「AGE」は内臓をはじめとする体内組織に作用して、多くの病気の原因となることが知られています。動脈硬化や骨粗しょう症、糖尿病にアルツハイマーの関連も指摘されています。そして、気になるコラーゲンも変形し肌の老化が進みます。

つまり、「血糖値の上昇→太る→老ける→病気になる」という恐ろしい事が体の中で起きるのです。

この負のスパイラルから抜け出すためには、食生活を変えるしかないのです。

私は、「ストレスたまるから、好きなものを好きなだけ食べるんだ!食事は楽しくないと!」と思っていました。

結果、それはAGEをどんどん蓄積する結果となってしまったのです。

しかし、いまからでも遅くはないはず!食生活を見直しましょう!


AGEを増やさない食事とは?

AGEを増やさないためには、糖化を避ける、そしてAGEが多い食べ物を避ける。主にこの2つだと思います。

その他に、調理法というのもあります。一番いいのは生、その次に煮る、焼く、揚げるの順番になります。

高温になるとAGEはとても多く増えてしまいます。

ですので、トンカツやからあげ、ファーストフード等はかなりのAGEの含有量があります。

あぁ・・大好きでした・・トンカツ・・ファーストフード・・嫌いな人とかいるんですかね。お肉料理ってほとんど高温でしっかりと火を通して食べますよね?「じゃあ、肉食べれないじゃん。」と思う人もいるでしょうが、ここで助っ人達の登場です!

まず酢。

には糖分の吸収を遅らせる効果があります。その結果、食後の血糖値の上昇を抑えることができます。

また、レモン等と一緒にマリネにするとぐんっとAGEを抑えられるそうです。

次に、ポリフェノール

ポリフェノールは老化を防ぐ物質となります。これらを積極的に取ることによってAGEを分解してくれる作用もあるのだとか。

ポリフェノールを含むものの代表としては「赤ワイン」です。え?アルコールですけど?と私は思っていましたが、どの本を読んでも赤ワインに含まれるポリフェノールはよいと書いていました。抗酸化作用となり、がんや心臓病の予防にもいいそうです。(もちろん適度な量での話です)

うーん、実はワインは苦手でして・・。

そういう人にはまだあります!ポリフェノールを多く含む食品が。

まず、「緑茶」そして、「大豆」、「コーヒー」にもポリフェノールが含まれています。この「コーヒー」は有名ですよね。なんかのテレビ番組でも「ブラックコーヒー」を1日何杯か飲むと死亡率やがんの発生率が飲んでない人よりかなり低くなるとか。国立がんセンターでもその効力が認められています。

あとは、「チョコレート」

これには「カカオポリフェノール」が多く含まれています。なんとチョコレートには赤ワインの10倍多いポリフェノールを含んでいます。ただし、カカオ含有率が70パーセント以上のもの

やったーチョコレートなら毎日でも食べれる!と思い私もはりきってカカオ84パーセント以上のチョコレートを買いましたが、いままで糖質中毒の私には、

「これ、チョコレートちゃうやろ。」

と食べた瞬間びっくりするほど苦みがきいていました。

ですので、大量には食べれません。その代わりに、なるべく質のいい緑茶を毎日ペットボトル2本ほど飲んでいます。

そして、なるべく「生の野菜から食べる」事をこころがけています。食物繊維は食べ物の消化と吸収を遅らせてくれます。その結果、急激な血糖値の上昇を防ぎAGEが増えるのも抑えてくれます。

食べ方ひとつ、意識一つで今まで蓄積されたAGEを防ぐことができます。

何かできそうな事から食生活の改善をしていきましょう。



食べ物以外のAGE

実は、老化の元凶であるAGEは食べ物以外にも増える要素があります。

まず、「紫外線」

シワ、シミは紫外線からもAGEが増えます。よく聞く話ですが、日焼けは肌を老化するというのは本当だったんですね。日差しが強い時は、必ずUVカットを忘れずに!

次に「タバコ」

タバコは100害あって1利なしですね。煙草を吸うだけで体内にAGEが増えるそうです。それだけでなく、動脈硬化や発がん率も上がります。ビタミンCも破壊すると聞いたことがあります。私も若い時吸っていましたが、すごく化粧ノリとかが悪かった気がします。老化を気にするならばタバコは絶対にNGですね。

そして、食事以外のAGEを抑える方法ですが、「適度な運動」も重要です。

特に食後に運動すると血糖値の上昇を防ぐ事ができるそうです。なかなか食後に運動ができないという人は、空いている時間にストレッチや体をとにかく動かすだけでも効果があります。生活習慣病の予防にもなりますので、少しでも体を動かす事をこころがけましょう。



まとめ

今まであまり気をつけていなかった食事。

「老けたくない!」と思い、外側から高い化粧品やエステに通うだけではなく、やはり毎日の食事や生活を見直す事が、体全体の老化を防ぐという事になるのだと思います。

かといってガチガチに食事を考えてしまうときっとストレスが溜まってしまうと思うので、何か一つ最初は心がけるだけで体は変わっていくと思います。

私は、

必ず緑茶を毎日飲む。

カカオ70パーセント以上のチョコレートをとりあえず1日1つ食べる。

野菜から食べる。

という事から初めています!

「あぁ、これはAGEが多い食品なんだ」と意識がそこに向くだけでも健康への第一歩だと思います。

&

;

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる