こんにちは。サチコです。
今日は、本をこよなく愛する私が選んだ神漫画10選を紹介いたします。

絶対読みたい!話題の漫画
1、呪術廻戦
2018年3月~少年ジャンプにて連載中 作者 芥見下々
マンガ好きじゃない方でも名前くらいは聞いたことがあるのでは?と思います。
2021年1月15日(金)深夜1時25分よりアニメの第2クールが始まっており、単行本は14巻まで発刊されてます。(2021年1月16日現在)
「現代」を舞台に「呪い」という人間の負の感情をテーマにした人気少年漫画です。
現代にある不思議な怪事件は全て人の「呪い」から生まれるものである。
「呪いは呪いでしか祓えない」とする呪術を使う人間と呪霊との戦いは圧巻です。
特に話題となったのは、登場人物 五条 悟がアニメ7話で特級呪霊“漏瑚”との戦いで、普段は布で隠されていた素顔が明らかになったシーンが話題でした。

私も、あのイケメンっぷりに心をぶち抜かれ、帰らぬ人となったのでございます。
五条悟だけではなく、登場人物一人一人にストーリーに合わせたキャラクター設定がされていて非常に魅力的です!
2、SPY×FAMILY
2019年3月25日~少年ジャンプにて連載中 作者遠藤達哉
タイトルにファミリーって書いてますけど、なんとこの家族、「偽装家族」なんです。
しかも、スパイの男(父親)、殺し屋の女(母親)、超能力者の少女(娘)というなんとも一見メチャクチャなキャラ設定!(笑)
でも、この3人とっても素敵な家族なんです!
3人はお互いの素性を隠してますが、しだいにお互いの事を考え、本物の家族になっていくその様子がとっても愉快でパワフルでカッコいいんです!
是非この3人が繰り広げる心温まるホームコメディをご覧ください!



個人的にはこんな強いとーちゃんかーちゃんだったら自慢だなーと思いました。
3、薬屋のひとりごと
2011年に「小説家になろう」で小説として連載。その後「月刊ビッグガンガン」と「月刊サンデーGX」でコミカライズ版を連載。原作 日向夏 作画 ねこクラゲ 倉田三ノ路
後宮に下女として売り飛ばされてしまった猫猫が、薬学の知識を使って様々な宮廷での事件を解決していくミステリー作品です。
いきなり売り飛ばされ下女として働くシーンから始まり、宮廷内での事件を解決していくその展開の早いストーリーに一気に読み行ってしまいました!



好奇心旺盛な猫猫が可愛くて賢い!薬学という分野を使ったミステリで非常に面白いです!
4、約束のネバーランド
2016年から「週刊少年ジャンプ」に連載され2020年で完結。原作 白井 カイウ 作画 出水ぽすか。テレビアニメ化・小説化・映画化と幅広く展開されている。
孤児院で育ったエマ・ノーマン・レイという3人の子供を中心に過酷な運命に立ち向かっていくファンタジー・サスペンス作品。
優しいママと慕われるイザベラと幸せに暮らしていた孤児達。ある時、エマとノーマンが里親のもとに送られていったコニーの忘れ物を届けるために行ってはいけない門に入ってしまいます。
その中で目にしたもの・・それは衝撃的な光景でした・・。
見どころは、頭脳明晰すぎる子供たちと、ママの心理戦!怖い!手に汗握る展開と子供たちの友情にスリルと感動を交えた作品です!



2020年に完結していますが、最終話は涙涙でした。是非スリルと感動を体感してください!
5、ミステリと言う勿れ
2017年に「別冊少女コミック」で読み切りで掲載された。その後2018年~連載開始。作者 田村 由美
インパクト大の天然パーマと仏頂面が特徴の主人公 久能 整(くのう ととのう)が様々な怪事件を謎解いていくストーリー。
整君の巧みな話術で思わずその世界観に引き込まれてしまいます。現代社会の問題点や、真実は見えるものだけではないのだなと考えさせられる場面もしばしば。
意外な展開にハッとする結末が待っていることも!ミステリー謎解き好きにはたまらん作品です!



整君、なんでこんなに天才肌なの?と思ってしまいました。年上の人生相談にも的確にアドバイスできる才能豊かな青年です。天パもかわいい。
6、チェンソーマン
2019年から2021年まで第一部が「週刊少年ジャンプ」にて連載。第二部も連載予定。アニメ化も決定。作者 藤本 タツキ
時代は現代。悪魔がはびこる世界の中で、父親の残した多額の借金を背負い、「チェンソーの悪魔」であるポチタと「デビルハンター」として生活しているデンジが主人公です。
ある時、「ゾンビの悪魔」に殺害されたことから、ポチタはデンジの心臓となり、「チェンソーの悪魔」になる力をデンジは手に入れます。チェンソーマンになったデンジが悪魔との戦いに奮闘していくストーリーです。
とにかく勢いがすごい。展開が早い。頭がチェンソーになって悪魔を滅多刺しにするシーンは少々グロテスクですが、その爽快感は見事です。



とにかくぶっとんでる漫画です。面白いし、戦いのシーンも目が離せない。登場人物たちの発言もスピード感あって面白い。アニメ化も決まり、今からもっと人気が出る漫画だと思います。
7、青楼オペラ
2015年初版発行 作者 桜小路かのこ 1~12巻完結
舞台は江戸時代、遊郭吉原。親を亡くした武家出身の朱音。親の死の真相を調べるべく、自ら女郎の道へ。そこで出会った近江屋の若旦那である惣右助。この出会いで朱音の遊郭での運命が変わっていく。
朱音の両親に対する気持ちと、惣右助への思いが揺れ動く所が非常に面白く、2人のなかなか結ばれない所にキュンキュンしてしまう恋愛ストーリーになっております!



桜小路先生の絵がとても綺麗で個人的に大好きです。遊郭がテーマなのですが、そこまでドロドロしたシーンや、過激な描写もなく読みやすいです!
8、女の園の星
2020年1月よりFEEL YOUNGにて連載中 作者 和山 やま
「このマンガがすごい!2021」のオンナ編で第1位を獲得した今年注目の漫画です。
女子高を舞台に生徒と教師の何気ない日常を描いた笑える漫画です!
本当に、なにげな~い日常の漫画なのですが、その中にある世界観に引き込まれてしまいます。
生徒と先生の微妙な距離感と、いい意味でくだらない感じが笑いを誘います。年齢問わず、サラリと読み上げてしまうのではないでしょうか。



思わず「ふっ」と吹き出すシーンもしばしば。なんともいえないこの世界観は病みつきになります。
9、わたしの幸せな結婚
2019年初版発行 著者 顎木 あくみ 漫画 高坂 りと
異能の家系に生まれたが、その能力を引き継がなかった斎森 美世。異母妹に使用人のように扱われる姿はまるでシンデレラ。誰にも必要とされず笑う事もない邪魔者の美代は、冷酷無慈悲と噂される久堂家に嫁ぐことになる。この結婚が美代の運命を変えていきます。
冷酷無慈悲と噂されていた清霞は実は優しくてお互い惹かれ合う姿は目が離せません!
一見恋愛ストーリーのみ?と思いきやファンタジックな部分もあり、続きが気になって仕方ない作品です!



優しすぎる美代の姿に思わず「頑張って!」と応援してしまいます。このタイトルの通りしあわせな結婚になってほしいです!
10、SLAM DUNK
1990年から1996年に「週刊少年ジャンプ」にて連載。作者 井上 雄彦
主人公の不良少年桜木花道が高校バスケットボールをはじめ、その挑戦と成長を描いたまさに神漫画です。
今年に入り、作者の井上先生の方から映画化のお知らせがあり、長年待ち続けていたスラムダンクファンは歓喜の声を上げたのではないのでしょうか。
「諦めたらそらそこで試合終了だよ」の安西先生の名言始め、涙と笑いなしでは語れない本当に名作品です!



この映画化を機に、是非見て頂きたいオススメ漫画です!!
まとめ
今話題の漫画の中から、個人的に大好きな漫画を10選まとめてみました。
漫画を読むと笑ったり、感動したり、泣いたり、精神的にストレス発散になります。
また脳の働きがよくなり、感受性が豊かで、意欲的にもなるそうです。
おうち時間を楽しむために、是非読んでいただきたい10選でした!