SWELLにサイトリニューアル中!見にくくてすみません。詳しくはこちら

主婦におすすめ副業!在宅ワークで稼ぐ「クラウドソーシング」8選

サチコ

こんにちはサチコです。

今日は、

  • 育児や介護等で自由な時間が取れない
  • スキルや経験がないので仕事が見つからない
  • 保育所に入れず、働きに出られない
  • スキマ時間に少しでもお金を稼ぎたい
  • 本業はあるけれど、もう少し副業で稼ぎたい

このような悩みを抱える主婦の方々にオススメの「クラウドソーシング」をご紹介します。

目次

「クラウドソーシング」とは

インターネットサイトを介して、「低コストで不特定多数の人に仕事を依頼したい企業」と、「時間と場所を選んでお仕事を受けたい人」が登録し仲介してくれるサービスの事です。

語源としては、crowd(群衆)とsourcing(業務委託)の造語になります。

企業は低コストで多くの人に依頼することができ、生産性が上がるとされています。

一方で、お仕事を受ける人は、自分の好きな仕事を選ぶことができます。

そして、直接取引をするわけではなく、「企業」と「働く人」の間に「仲介業者」が入っていますので、安心して仕事を探す事ができます。

昔は直接取引が多くトラブルになることもあったのですが、今は仲介業者が入る事により安全性が高まりました。

但し、デメリットとして、当然その「仲介業者」には手数料を払わなければなりません。

多くのサイトでは、報酬の10%~25%ほどの手数料が取られます。

個人情報の漏洩やトラブルを防いでくれているので、ここは仕方のない事ですね。

サチコ

「クラウドソーシング」のメリット・デメリットをまとめてみました。

メリットデメリット
好きな時間や場所で仕事をする事が可能安定した収入を得る事が難しい
仕事を選べる(特別なスキルを必要としない案件もある)経験がないうちは、単価が低い
サチコ

実際に使っている人の口コミもまとめてみました!

クラウドソーシングは単価が安く稼げないという声もありますが、だんだんと慣れて行けば十分稼ぐ事も可能です。

働き方改革で様々なサービスを取り入れているサイトも沢山あります。

サチコ

それでは、具体的にどのようなサイトがあるのか見て行きましょう!

在宅ワーク、おすすめサイト8選

クラウドワークス

クラウドソーシングは日本最大の「クラウドワークス」 (crowdworks.jp)

クラウドワークスは、ユーザー数300万人。利用企業は70万社以上。案件は570万件以上。国内最大級のクラウドソーシングサイトです。

登録は無料で、

仕事を探す→応募する→契約条件を交渉する→契約→仕事に就く→納品→報酬

というような流れになります。

仕事は、以下の3種類の形式から選ぶことができます。

プロジェクト形式

好きな仕事を選び応募し、条件に合意したら契約し仕事を進める形式です。固定報酬と時間単価制があります。

固定報酬では、納品し業務が完了した時点でお支払いとなります。

おもに「ライティング業務」「デザイン」等の仕事をしたい方にオススメ。

コンペ形式

募集している制作物の提案を行う形式です。提案した制作物が採用されれば、報酬を得ることができます。

キャッチコピーやロゴ作成。チラシやパンフレットのデザイン等もあります。

一つの案件に、複数の作品を提案しても大丈夫です。

採用されれば高額報酬を得られるので、デザインやコピーライティングに自信のある方はこちらがおススメです。

タスク形式

アンケート回答、データー入力等、すぐに始められる仕事形式です。

回答が承認されると報酬が支払われますが、依頼内容を満たさない回答は報酬を得られないこともあります。

特別なスキルを必要とせず、スキマ時間に簡単に報酬を得たいという方にオススメです。

但し、単価は低いものが多いので高収入を稼ぎたい人には不向きだと思います。

仕事の始めやすさでいえば、「タスク⇒プロジェクト⇒コンペ」という感じですが、高収入を得たいのならば、「コンペ⇒プロジェクト⇒タスク」という順番になりますね。

これを機にキャッチコピーやデザインの勉強をしながら高収入の案件を狙ってもいいかと思います。

サチコ

次は気になる手数料を紹介するよ!

報酬額システム手数料
20万円超の部分5%
10万円超20万円以下の部分10%
10万円以下の部分20%
タスク形式での場合20%

上記の表のように、手数料は高めです。ほとんどが10万円以下だと思うので、手数料は20%と考えておいたほうがいいでしょう。

しかし、それでもクラウドワークスで毎月5桁稼いでいるという人は沢山います。

ライティングやデータ入力で実績を積んでいき、単価を上げていくと報酬も上がっていきます。

スキルを磨きつつ、仕事を始めていくのがいいかと思います。

メリット

  • 案件が多い(国内最大級)
  • 大手サイトなのでサポートや福利厚生も充実

デメリット

  • 単価が低い
  • 手数料が20%と高め

ランサーズ

ランサーズ | 日本最大級のクラウドソーシング仕事依頼サイト (lancers.jp)

ランサーズは、2008年に始まった日本で最初のクラウドソーシングサイトです。

仮払い制度や、サポート窓口が24時間365日対応ですので安心・安全ですね。

クラウドワークス同様、ライティングやデザイン、タスク案件も豊富です。常時210万件の案件があります。

仕事の検索も細かく絞る事も出来、初心者にはオススメです。

気になる手数料は、こちらもクラウドワークスと同じ5%~20%ですが、ランサーズには契約金額・ランサー手取り 計算ツールという便利なツールがあります。

サチコ

報酬が実際どれくらいもらえるのかが分かりやすくなりますね!

大手2社の「クラウドワークス」と「ランサーズ」ですが、一体どちらを使えばいいの?と迷ってしまうと思います。

結論から言いますと、「2つとも登録する」がいいと思います。

ライティングやデザインの案件は、とにかく実績を積まなければ単価も上がっていきません。

自分がやりやすい仕事を一つずつこなしていくのが最初は大事だと思います。

まずはタスク形式の案件をこなし、どちらか使いやすい方でやっていくのもいいかもしれませんね。

メリット

  • 初心者にも始めやすい
  • 24時間365日対応のサポートシステムがあり安心

デメリット

  • 単価が低い
  • 手数料が20%と高め

Bizseek

Bizseek(ビズシーク)クラウドソーシング

ビズシークは、2013年から始まったクラウドソーシングサービスで、比較的まだ新しく会員登録者も大手と比べると少なめです。

しかし、このビズシークでオススメしたいのが、圧倒的な手数料の安さ

幅広い案件があるにも関わらず、手数料はクラウドワークスやランサーズが20%なのに対し、ビズシークはその半分の10%、10万以上なら5%で報酬を得られます。

手数料比較10万円以下10~20万円以下20万円以上
クラウドワークス20%10%5%
ランサーズ20%10%5%
ビズシーク10%5%5%

1万円の報酬が出たとして、1000円の手数料と2000円の手数料ではかなり違ってきますよね。

また、クラウドワークスやランサーズは良い案件には応募が多くなかなか採用してもらえない事もありますが、ビズシークはそこまでライバルが多くないので仕事を受注しやすいと言えます。

しかし、ビズシークには、タスク形式がありません。仕事を探し応募をして当選すれば開始となるので、すぐにはじめたい!という方は不向きかもしれません。

もう一つのデメリットとしては、直接サポートというのがありません

お問い合わせやご意見箱のようなフォームからの連絡しか受け付けていませんので注意が必要です。

メリット

  • 手数料が安い
  • ライバルが少ない

デメリット

  • タスク形式の案件がない
  • 直接サポートがない

ママワークス

主婦の在宅ワーク・内職の求人・バイト・お仕事情報ならママワークス (mamaworks.jp)

ママワークスは、主婦が働きやすい会社が揃う主婦のための「クラウドソーシングサイト」です。

2015年から運営を開始し、会員数は23万人(2020年10月時点)。

子育てや介護で外で働くのが難しい、ご自身の得意分野で仕事をしたい方等、多くのママや主婦の方に仕事を提供しています。

私も登録したのですが、登録して1番驚いたのは、ママへの「オンライン講座が充実している」という事と、「子供向けのキッズスクール」があるという事でした。

この2つは完全無料です。

オンライン講座は、ネットからいつでも見る事ができました。「ライティング講座」や「webマーケティング講座」等があります。

キッズスクールは予約制になっており、オンラインで英語やプログラミング講座が無料で開放されていました。

サチコ

お稽古は送り迎えや月謝が高い所もあるのでありがたいですよね!

また、パソコン環境がない方のためにパソコンレンタルやひかり回線を割引価格で提供もしています。

そして気になる手数料ですが、なんと無料

他のクラウドソーシングサイトが20%~10取るところを無料というのは大きいですよね。

ですので、稼いだ分がそのまま報酬になります。

仕事検索もママに特化しているサイトですので、「育児中ママ多数活躍中!」とか「意欲のあるママさん募集!」とかわかりやすいキャッチコピーが書いてある募集が沢山あり希望の仕事が探しやすいです。

デメリットとしては、他のサイトもそうですが最初は単価が低いという事。

また、案件の中には詐欺のようなよくわからない案件や、応募しても連絡がないというような企業もあるようです。

きちんと募集要項を見て、信用できる会社に応募しましょう。

メリット

  • オンライン講座やキッズスクールが無料で受講可
  • 手数料無料
  • パソコンレンタルサービスあり

デメリット

  • 単価が低い
  • 連絡が取れないような怪しい案件もある

shufti

https://app.shufti.jp/

シュフティは、2007年からサービスを開始しているクラウドソーシングサイトです。

他のクラウドソーシングサイトと比べ、タスク形式と、プロジェクト形式の案件しかなく、ライティングや事務作業など比較的簡単な案件が多いのが特徴

サチコ

忙しい主婦向けに気軽に始められそうな所がシュフティのいい所です!

仕事を検索すると「未経験OK!」とか「簡単!」、「自分のペースで働ける!」等、副業としても始められそうなキャッチコピーが沢山ならんでいます。

そして、気になる手数料ですが、報酬を受け取った額の一律10%とわかりやすいです。

大手サイトのクラウドワークスやランサーズと比べ手数料が半分と言うのが、シュフティを利用するメリットの一つです。

但し、報酬額の振込手数料が550円と少々高めなので注意してください。

また、未経験や簡単にできる案件が多いため単価が低めです。

もともとデザインやプログラミング等、専門的なスキルがある方には不向きかもしれません。

クラウドソーシングで稼ぎたいけど簡単に始めてみたい!という方にオススメのサイトです。

メリット

  • 初心者OKや簡単に始めやすい仕事が多数
  • 手数料が一律10%と安い

デメリット

  • 高額案件が少ない
  • コンペ形式の案件がないのでスキルがある人には不向き

coconala(ココナラ)

ココナラ

今までご紹介したクラウドソーシングは、仕事を自分で選び、企業からの案件を受けるという形式でしたが、ココナラは基本的に、自分の得意なスキルを売るというスタイルです。

webデザインや動画編集など専門的な知識を要する仕事から、悩み相談、好きなアイドルについて語り合う等、幅広いジャンルでスキルが売買されています。

サチコ

ちなみにこのサチコのイラストもココナラで書いてもらいました!

自分の得意な分野を売り出す事ができるので仕事が始めやすいです。

「これといった専門知識も経験もない・・。」と悩んでる方も、「相談に乗るのは得意!」、「イラストなら描ける!」などと気軽に自分の特技を売り出す事ができます。

また、購入者は先払いになりココナラが仲介役として預かってくれ、仕事が完了すると必ず報酬が入るシステムになっています。

代金が支払われない、キャンセル時に返金されないなどのトラブルもありませんし、相手に本名や個人情報が知られることもありませんので安心して取引を進められますね。

但し、デメリットとしてココナラでは手数料が他よりも高い事が特徴です。

通常サービスにおいての手数料一覧は以下の通りです。

トークルームごとの販売総額手数料率
1円〜5万円以下の金額部分25%(税別)
5万円超〜10万円以下の金額部分20%(税別)
10万円超〜50万円以下の金額部分15%(税別)
50万円を超える金額部分10%(税別)
お支払い方法・手数料 | ココナラ (coconala.com)より引用

1000円の報酬が発生したとしても実際は750円ですので、金額を設定する時は手数料分も考えなければなりません。

また、購入者の要望を聞いたり、見積額を交渉しなければいけませんので、「思ったより大変・・」と感じる方もいるかもしれません。

取引が終わると購入者は出品者を評価するシステムになっており、良い評価がつけばつくほど信用と実績を得る事ができるので依頼を受けやすくなるでしょう。

しかし、出品した最初のうちはなかなか商品が売れないなんて事もあります。

最初は単価を下げたり、PRを充実させる等、商品を売れやすくする工夫をしてコツコツ実績を積んでいく事が大事です。

メリット

  • 専門的なスキルがなくても、自分が得意な分野を売ることができる
  • 支払いに関しては全てココナラが仲介してくれるので安心・安全

デメリット

  • 手数料が高い
  • 実績がないうちは商品が売れにくい

スキルクラウド

スキルクラウド 得意や強みを出品して収入Get!!

スキルクラウドは2018年から始まった比較的新しいクラウドソーシングサービスです。

ココナラと同様、自分の得意な分野を売り買いするサービスを提供しています。

こちらも、占いや相談、専門的なスキルまで様々なカテゴリーがあります。

ココナラよりは知名度がありませんが、まだまだ新しいサイトで登録者も少なめですので、ライバル達もその分少なく十分稼げるチャンスはあります。

また、購入者との紛争防止のため、常に提供するサービスにおいて、運営パトロールを行っており、不正があるとサービスの一時停止や退会など厳しい規約が決められています。

金銭の直接取引も禁止しており、購入者の前払い制度で、お仕事完了後はスムーズに報酬をスキルクラウドから受け取る事ができます。

サチコ

これなら安心・安全ですね!

そして、手数料は一律売り上げの20%とされています。こちらも少し高めですね。

しかし個人間のトラブルや個人情報を守ってくれていると考えれば妥当な手数料なのかもしれません。

メリット

  • まだ新しいサイトでライバルが少なく参入しやすい
  • 運営パトロールを行い不正サービスを防止・安全性が高い

デメリット

  • 手数料が高い
  • 知名度が低い

クラウドテック

クラウドテック

こちらは大手クラウドワークスが運営するフリーランス専用のサービスです。

専属キャリアサポーターという方が、報酬額や勤務地などの相談に応じてくれ、最適なお仕事を提案・紹介してくれます。

さらに健康チェックや育児サービス等、社会保障や福利厚生も充実

例えば、病気やケガ(精神疾患を含む)で業務に従事できない状態の時への収入保険や、家事代行のサービス、ベビーシッターサービスまで、働くママさんにありがたい制度もあります。

サチコ

フリーランス・個人事業主で仕事を始めたい!という人は支援が充実しているので安心して始められますね!

専門的なスキルを必要とする案件が多いので、月額100万以上を超える案件もあります。

しかし、今までのクラウドソーシングサイトで紹介した、「誰でも手軽に始められる」という案件はこのサイトにはなく、あくまでフリーランスで働きたいエンジニアやデザイナーの方のための支援サービスですので未経験の方には敷居が高いです。

既に専門的なスキルや経験があり、在宅ワークを始めたい!という方にはオススメのサイトです。

メリット

  • 福利厚生・社会保障が充実している
  • 案件数も多く、キャリアサポーターに相談し自分にあった仕事を探す事ができる

デメリット

  • 専門的なスキル、経験が必要(未経験の人には不向き)

まとめ 

実際にクラウドソーシングを使っている人の口コミと自分の経験からですが、どのクラウドソーシングを利用してもプロフィール画面は非常に重要だといえます。

自分の強みやキャッチコピーなど、自分を売り込む場ですので丁寧に作成していきましょう!

また、悪質なクライアントに遭遇することもあるかもしれません。

評価や本人確認、途中で契約解除しているワーカーがいないか等きちんと確認してから仕事を受けましょう。

まずは、自分にあったクラウドソーシングサイトを見つけ、コツコツと実績を積み、副業や在宅ワークを進めていきましょう!

サチコ

登録も簡単ですのでこの機会に是非やってみてください!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる