こんにちは。サチコです。
今日は、入院が決まった時の必要なものをお話したいと思います。
入院時に必要なもの「準備リスト」
初めての入院。一体何を持っていったらいいのか迷いますよね。
書類や日用品、あったら便利なものをご紹介したいと思います!
書類・保険関係等
- 健康保険証【入院手続きの際、公的医療保険を使うために必ず必要になります】
- 印鑑各種書類【同意書や病棟での看護師説明の際などに必要になります】
- 診察券【病院にもよりますが、診察・入院の際必要になります】
- 限度額適用認定証【こちらは高額医療費の現物給付を受ける際に必要になります】
日用品・備品
- タオル【バスタオル、フェイスタオル等3枚ずつくらいあると安心ですね】
- 歯磨き・歯磨き粉・コップ【必要な人は糸ようじ等も忘れずに】
- 石鹸・洗顔フォーム【泡立てネット等も便利です】
- 髭剃り・眉そり・櫛・ブラシ【必要な人は髪を束ねるゴムやヘアピン等も】
- シャンプー・リンス・ボディーソープ・お風呂用具(スポンジ等)
- お風呂用の鞄・ビニール袋等【鞄なら撥水加工があるものがいいです】
- 下着・靴下【パンツやシャツ、3セットくらいあるといいです】
- パジャマ【スェットやリラックスできるものがいいです。病院からリースで借りる場合は必要ありません】
- カーディガン・パーカー等【寒い時もあるので念のため1枚用意しましょう】
- スリッパ・クロックス等【病棟内を移動するときに必要な履物です】
- ティッシュ【2箱くらいもっていくと安心です。ウェットティッシュや除菌シートもあると便利】
- 箸・スプーン【病院にもよりますが、食事の際必要になります】
- お茶を入れるコップ・水筒【食事の際、看護師さんがお茶を入れてくれる所や、お茶を入れる機械がほとんどの病院にあると思うので用意しときましょう。病院は乾燥しがちなので水筒で入れておくと便利】
- 携帯電話・充電器・PC等【病院によっては使用の許可がいるところもあるので事前に確認しましょう】
- 筆記用具【ペンやシャーペン、メモ帳等何かある時に便利ですので用意しましょう】
- マスク【病院で1日1枚配布してくれる所もありますが、感染予防の為持っていきましょう】
あると便利なもの
- 置時計【携帯でもいいですが、あると便利です】
- S字フック・ハンガー【タオルなどを干すときに便利でした】
- 小さめの鞄【売店などに行くときや散歩する時に使えます】
- 爪切り・耳かき【長い入院になる時は持っていきましょう】
- イヤホン【テレビを使用する場合は必要になります】
- 耳栓【音が気になる人は持っていきましょう】
- 延長コード【携帯を充電する時などに便利です】
- 本、雑誌等【ぬりえやクロスワード等もいいです】
- ドライヤー【病院で貸し出ししてくれると思いますが、こだわりがある場合は持っていきましょう】
- 化粧水・ハンドクリーム等【病院は乾燥しがちなので必要な人は持っていきましょう】
- コンタクトレンズ・眼鏡【必要な人はケース等も持っていきましょう】
- 衣類用洗剤・食器用洗剤【コインランドリーがある病院は洗濯できるので持っていきましょう。コップや水筒等も毎日清潔にしたいのであると便利です】
- ビニール袋【汚れものを入れる袋や細々したものを入れるのに何かと役に立ちます】
もし入院時に忘れてしまったものがある時は、病棟の人に相談するか、売店などで購入しましょう。
また、手術等する場合は、同意書や事前に購入しないといけない介護用品等がある場合があるので忘れずに確認しましょう。

入院生活のあれこれ
実際入院してわかった、入院中のギモンをお教えします!
お金はどれくらい必要?
各病室に貴重品入れがあります。そこに保険証や印鑑、限度額適用認定証等を入れていました。
財布は入りますが、あまり大きなものは入りません。(病院によるとは思いますが)
本当に必要最低限のお金だけ持っていればいいかと思います。
ジュースやテレビカード等、小銭を使う事が多いので小銭入れを持って行っても便利です。
私は大学病院で入院したので、コンビニやATMがありました。ですので必要以上はお金を持っていませんでした。2000円ほどのお金を、千円お札であとは小銭で持っていました。
必要に応じた金額を持っていくことをオススメします。
お風呂は入れる?
その病気にもよりますが、手術の前日まで入れました。
だいたいお風呂の枠が決まっていて、そこに記入しに行く感じです。
私の入院した病院は30分ほどのシャワー室でしたので、脱衣し、シャワーを浴び、そそくさと着替えて出るという感じでした。男の人なら十分な時間かもしれませんね。
それでもシャワーは気持ちよかったです。長い入院になると唯一気持ちがリフレッシュする時間でした。
最初の入院案内で看護師さんが教えてくれると思うので確認しましょう。
マニュキュアやまつエクは?
手術を控えての入院の時は、基本的にNGではないかと思います。
指に心拍数を計る際にマニュキュアはダメだと言われた覚えがあります。
また、まつエクは手術の際、麻酔をするときにテープを瞼に貼るので、はがすときにまつげが取れますよと言われました。それがOKならいいと言われましたが基本的にはこちらもNGだと思います。
その他アートメイク等、手術だけでなく検査でも注意を受ける場合があるので確認を!
まとめ!この機会に新しい事を!
なんせ時間があまりがちな入院生活。
私は、入院生活中、初めてSNSを使いブログを書いたりしてました。
また、大部屋で今まで接したことがなかった年代の人とも仲良くなったり、難病の人の辛さを聞いたりし、本当にいい経験をしたと思います。
あとは、シリーズ物の映画をみたり、漫画や小説を読み過ごしていました。
なかなかこんなに時間があることがないので、この機会に何か新しいことを始めたり今まで出来なかった事をするのもいいと思います。