SWELLにサイトリニューアル中!見にくくてすみません。詳しくはこちら

【涙腺崩壊】子育てにつかれたママへ読んでほしい詩

こんにちは。サチコです。

子育てをしていると

「子供が言う事を聞いてくれない。」

「私ばっかりしんどい思いをしている。」

等と思ってしまう時ありませんか?

今回は、そんな疲れた時に優しく癒してくれる「詩」を紹介します。


タオルの準備いいですか?

涙腺崩壊にご注意です!

それではご紹介します!

目次

最後のとき(The Last Time)

赤ちゃんをその腕に抱いた瞬間から

あなたはこれまでとは全く違う人生を生きる

以前の自分に戻りたいと思うかもしれない

自由と時間があって 心配することなど何もなかったあの頃の自分に

今まで経験したことがないほどの徒労感 毎日毎日まったく同じ日々

ミルクを与えて背中をさすってやり おむつを替えては泣かれて

ぐずられて嫌がられて 昼寝をしすぎてもしなくても心配で

終わることのない永遠の繰り返しに思えるかもしれない

だけど忘れないで・・・・・・

すべてのことには、「最後のとき」があるということを

ご飯を食べさせてやるのはこれが最後、というときがやってくる

長い一日のあと子どもがあなたの膝で寝てしまう

だけど眠っている子どもを抱くのはこれが最後

子どもを抱っこ紐で抱えて出かける

だけど抱っこ紐を使うのはこれが最後

夜はお風呂で髪を洗ってやる

だけど明日からはもう一人でできると言われる

道を渡るときには手を握ってくる

だけど手をつなぐのはこれが最後

夜中こっそり寝室にやってきてベッドにもぐりこんでくる

だけどそんなふうに起こされるのはこれが最後

昼下がりに歌いながら手遊びをする

だけどその歌を歌ってやるのはこれが最後

学校まで送っていけば行ってきますのキスをしてくる

だけど次の日からは一人でだいじょうぶと言われる

寝る前に本を読み聞かせて 汚れた顔をふいてやるのもこれが最後

子どもが両手を広げて あなたの胸に飛び込んでくるのもこれが最後

だけど「これが最後」ということはあなたには分からない

それがもう二度と起こらないのだと気づくころには

すでに時は流れてしまっている

だから今、あなたの人生のこの瞬間にも

たくさんの「最後」があることを忘れないで

もう二度とないのだと気づいてはじめて

あと一日でいいから、あと一度きりでいいから、と切望するような

大切な「最後のとき」があることを

日本語訳引用:ママスタセレクト

こちらは、SNSで話題になり、著者不詳で英語で書かれていたそうです。

ずっとこの時が続くわけじゃないという事を考えさせられますよね

人気ブロガーLICOさんの詩

「ママの毎日」

独身の頃

ヒールの靴が好きだった

お酒は苦手だったけれど友達と過ごすお酒の場の楽しい雰囲気が好きだった

好きな音楽はミスチルでいつもウォークマンに入れて好きな時に聴いていた

電車の中でゆっくり本を読むのも好きだった

お風呂では半身浴をして

美容院には2ヶ月に1回は必ず行っていた

お化粧するのも好きだった

1人で行く映画館が好きだった

流行りの雑誌を買い

流行りの曲を聴き

流行りの服を着て

流行りの場所へ好きな時に出かけた。

そんな私は  今泥だらけのスニーカーを履き

子どもたちの着替えやオムツが入った大きなバックを肩にかけ

ちゃんとした化粧もせずに

髪を一つにくくり

毎日

子どもたちの手を繋いで公園へ散歩に行っている。

聴く曲はミスチルからアンパンマンマーチに変わった。

眺めているのはファッション雑誌から

子どもの母子手帳や幼稚園からの手紙に変わった。

考えていることは

今日の夕飯のメニューと

長女が幼稚園から帰ってきたあとのおやつ、お風呂、夕飯の流れの確認。

今日の天気で洗濯物が乾くかどうかと

明日の長女の遠足が晴れるかどうか。

最近眠くなると激しくぐずる長男を昨日つい怒ってしまったから

今日は早く寝かせてあげよう。

今日は怒らないでおやすみをしよう。

そんなこと。

毎日  押し流されるように迫ってくる日常があるから

キレイに片付いた部屋も

大の字で朝まで眠れる夜も

ゆっくり塗れるマスカラも

なんだかもう思い出せない。

そう。

思い出せないから

私たちは  つい  忘れてしまうのだ。

この毎日がずっと続かないということを。

1人でゆっくりお風呂に入れるようになったら

湯船の中  あなたと向き合い数を数え

柔らかく響いたあなたの声を

私は思い出すのでしょう

1人で好きなだけ寝返りをうち眠れるようになったら

どこまで寝転がっても隣にいないあなたのぬくもりを

私は探すのでしょう

好きな音楽のCDを好きなだけかけられるようになったら

この部屋の中に溢れていたあなたの笑い声を思い出して

私は泣くのでしょう

好きなだけお化粧に時間をかけられるようになったら

私の洋服をひっぱり膝の上によじ登り

私のやることなすことをお邪魔してくるあなたのその小さな手を思い出して

私は泣くのでしょう

好きなだけヒールが履けるようになったら

笑い転げるあなたを追いかけて走り回り

泥だらけになって遊んだあの空を思い出して

私は泣くのでしょう

自分とパパの洗濯物だけを回す日々が訪れたら

砂まみれの靴下も

おしっこを失敗したズボンも

牛乳をひっくり返したシャツも

洗濯カゴにないことを知って

私は泣くのでしょう

あなたの足音がしない部屋の掃除機をかける日が訪れたら

粉々になったビスケットの食べこぼしも

小さなおもちゃの部品も

あなたの細い柔らかい髪の毛も落ちていないことを知り

私は泣くのでしょう

1人で好きなことを

好きな時に

好きなだけ出来るようになったら

どんな時も「ママ」「ママ」と私を呼び

どんな時も私のことを探しているあなたの姿を思い出して

私は泣くのでしょう

一体いつまであるのかな

一体  いつまでここにいてくれるのかな

そして

そんなことを考えているうちにまた

今日も終わってしまった。

私たちの日常は「子どもが側にいる『今』」だから

子どもから離れて1人になれた瞬間が特別に感じて

好きなことを堪能できる喜びを噛み締めるけれどでも

自分の人生を考えてみたら

特別なのは

本当は  子どもが側に生きているこの毎日の方

でも  私たちはそれを忘れてしまう。

なんだか  ずっと続くような錯覚を起こして毎日を過ごしているけれど

大変に思えるこの毎日に

数えきれない  愛しい  が散りばめられていることを

私たちは  いつか知るのです。

子どもたちが  

この世に生まれてから今日まで

ママとパパのために

全身を力いっぱい使って思い出を撒き散らしてくれていたことに

私たちは  過ぎてから気付くのです。

ママの毎日は

ママでいられる毎日です。

私たちは  この命が尽きるまで

どんなに子どもと離れていても子どもを思い、心配し、愛し続ける  子どもたちの母親だけれど

でも  子どもたちの側で『ママ』でいられることの出来る日の

なんて短いことかを

 いつか思い知るのでしょう。

今日もあなたは

 屈託のない笑顔で振り向き

「ママ!」と言って

両手を広げて  

こちらに飛び込んでくる。

忘れるものか。

絶対に。

絶対に。

あなたの前髪を切り過ぎて笑った昨日を。

あなたを怒って自分に涙が出た今日を。

あなたの寝相に笑った夜を。

あなたが摘んでくれたシロツメクサの白さを。

あなたに許された私を。

あなたがいてくれるこの毎日を。

私は  絶対に忘れない。

ミスチルも好きだけど

Eテレの歌に感動することを知った

ヒールも好きだけど

スニーカーの安心感が好きになった

自分のことが一番大切だった

そんな私に自分の命よりも大切だと思える存在がこの世にはあると教えてくれた子どもたちに

心から  感謝を。

筆者LICO 引用元 LICOオフィシャルブログより「ママの毎日」

完全に涙腺崩壊しました・・。何度読んでも涙が出てしまいます。

子どもがいる事の特別な日々。忘れてはいけませんね。

育児には終わりがある

いかがでしたか?

子供が生まれたその日から、ママの生活って一変しますよね。

自分の事より子供。ヒールがスニーカーになるってすごいわかります。

公園の砂場には綺麗な服なんかで入れません。

ご飯をこぼされちゃうから白の服は絶対着ません。

髪も邪魔だからバッサリ切るか一つに束ねちゃう。

赤ちゃんの時は目が離せなくて、幼児になるとイヤイヤ期。

大きくなると思春期で何考えてるかわからなくて。子育てってホント大変。

でも、ずっと子供は小さいわけじゃない。

自分が巣立っていったように子供も親の手を放す時がいつか来るんですね。

子供は生まれた時から無条件にママを愛してくれています。

「ママ」と言って抱きついてくる子供。この時期しかない事です。

自分の事をこんなに必要としてくれる人がいるってとても幸せな事ですよね。

この2つの詩を読んで、子供の1日1日を大事にしようと思いました。

疲れた時は、頑張りすぎない。頼れるところは頼る。SNS等の情報に惑わされない。息抜きをする。

ママは元気で笑顔じゃないと!

子育て頑張りましょう!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる