
こんにちは。サチコです。
雨続きで洗濯物が乾かない、ずっと部屋干ししてる。
こんな時はないですか?
最近は「黄砂」が洗濯物についたりして「乾燥機」を買ったという話もよく聞きます。
しかし「乾燥機」は高価なもの。電気代もかかる。
出来る事ならお金をかけずに乾かしてしまいたい!という方に
おすすめの裏ワザ7選をお伝えしたいと思います。
なぜ部屋干しだと洗濯物が乾かないのか?
その原因はズバリ、部屋の湿度と空気の流れ。
梅雨時期は、部屋の中の空気が水蒸気を含むので、洗濯物に含まれる水分が蒸発しにくくなります。
また、湿度の高い部屋に洗濯物を干すと、水分が蒸発せず、雑菌が増えて生乾きの原因に。
生乾きのあの嫌な臭い、本当に嫌ですよね。
洗濯物を早く乾かすには、適正な湿度(50%~60%)を保ち、空気を巡回させるため風を送り込むことが効果的です。



それでは具体的にどんな方法があるか見ていきましょう!
①丸めた新聞紙を下に引く


見なくなった新聞紙、廃品回収で捨てていませんか?
それは、非常にもったいないです!
不要だと思っていたこの新聞紙、実はいろんな効果があるんですよ。
新聞紙は、非常に吸水力が高くインクにはなんと防虫効果まであるのです。
部屋干しをしたときは、洗濯物の下に新聞紙を丸めて置いてみてください。
湿気をぐんぐん吸い取ってくれます!
また、タンスの中にも丸めて置いておくと湿気を取り防虫効果にもなります。
他にもお掃除や靴の防虫効果等、様々な所で使われる新聞紙。



湿気取りにぜひ活用してみてください!
②脱水時に乾いたバスタオルを入れる


脱水の時、乾いたバスタオルを入れると、バスタオルが洗濯物の水分を吸ってくれるため乾くのが早くなります。
すすぎが終わった時点で、バスタオルを入れるのを忘れずに。
あまり多く入れてしまうと洗濯物が増えてしまうので注意です。
③部屋の真ん中に干す


窓のカーテンレールを物干し竿代わりに・・ってズボラな私はやってしまいがちなのですが、窓や壁の近くは1番空気の流れが悪く湿気易いです。
部屋の中で空気がいちばん動くのは中央の部分。
さらに窓を開けて空気の流れをよくしたり、サーキュレーターを使って風を下から上へ送ると、乾いた空気と湿った空気が入れ替わり、洗濯物が早く乾きます。
④ビニール袋とドライヤーで速乾


髪を乾かすのと同様、ドライヤーで洗濯物を一気に乾かしましょう。
そのままハンガーをかけた洗濯物にドライヤーをかけてもいいですが、時間もかかるし非効率ですよね。



そこで、ビニール袋の裏技をお教えします。
ビニール袋を使えば10分ほどでふわっと乾きますよ!
- まず、大きめのビニール袋を用意し、底の角を2ヶ所カットする
- 乾かしたい洗濯物を入れ、袋の中にドライヤーで熱風を送る
これだけ!です。
口をしぼると即席の手作り乾燥機の完成です!
明日この服が必ずいるという時は、袋の中に入れて即席乾燥機で乾かしてしまいましょう!
⑤アイロンをかけておく


半乾きの状態でアイロンをかけると、スチームアイロンを使ったときのように簡単にシワを伸ばすことができます。
また、湿った衣類にアイロンで熱を与えることで、衣類の水分が蒸発します。
衣類によってはアイロンが使えない素材のものもあるので、きちんと確認してからにしましょう。
アイロンを使う事で、菌の繁殖も防ぐ事ができ早く洗濯物を乾かす事ができます。
しかしデメリットとして洗濯物が大量だった場合、手間と時間がかかってしまうので少量の洗濯物の時にオススメです。
6、間隔を開けて干す


洗濯物の間隔が狭いと、風通しが悪くなりかえって洗濯物が乾きにくくなります。
乾くまでに時間がかかると嫌な臭いが発生するので、なるべく間隔をあけて洗濯物を干しましょう。
また、高い位置に干し風の通りをよくするとより効果的ですよ。
7、便利グッズで工夫
梅雨や冬の寒い時期など、裏技を使ってもどうしても乾かない!という時のために今は沢山便利グッズが販売されています。
そんなに高価なものではないので、このような便利グッズと組み合わせて洗濯物を乾かすのもオススメです!
①衣類乾燥袋
こちらは布団乾燥機がある方にオススメです。
洗濯物をこの袋に入れて布団乾燥機を下に設置し一気に乾かします。
袋自体も洗濯機で洗えるので便利です。
②エアコンハンガー
こちらはエアコンのすぐ下に取り付ける事ができるエアコンハンガーです。
エアコンの下にあるので洗濯物に風があたり、部屋干しでもすぐに乾かす事ができます。
我が家もこちらを購入し、冬の寒い時期に使用しましたが、温かいエアコンの風であっという間に乾きました!
③洗濯物カバー
こちらは、雨でも外に干せるという優れもの。
雨除けや目隠し、ホコリ対策にもなります。
にわか雨が降りそうだなーという天気の時はこちらを被せておけばお出かけしても大丈夫ですね。
④部屋干し対策シート
こちらはテレビでも紹介された部屋干し対策シートです。
部屋干し時の洗濯物の乾きの悪さや臭い、ジメっと感を解消します。
シリカゲルの力で吸湿・脱臭効果があり、洗濯物の間に吊るしたり下に敷いておくだけで洗濯物が早く乾きます。
洗濯層の感想にも使用可能。使った後は天日干しで繰り返し使えます。
敷いておくだけで早く乾くのでこれは簡単でいいですよね!
まとめ
雨の日や寒い日が続くと洗濯物がなかなか乾かなくて大変ですよね。
長い間湿気の強い部屋にいると細菌の繁殖の原因にもなります。



是非、こちらの裏技を試して早く洗濯物を乾かしてしまいましょう!