こんにちは!サチコです!
今日は日頃のストレスを発散すべく涙活してきました。
(るいかつ)とは、意識的に泣くことでストレス解消を図る活動のことです。 涙を流すことにより、人間の自律神経は緊張や興奮を促す交感神経が優位な状態から、リラックスや安静を促す副交感神経が優位な状態に切り替わります。 涙活は、この仕組みを利用したストレス解消法とされています。
そして、なんの涙活をしてきたかというと・・

最高の涙活になりました・・。なんか肌つやもよくなった気がする(笑)
しばらく頑張れる、いやマジで。
以下ネタバレを含みます。
漫画やアニメとの違い!臨場感が半端ない・・
いやー本当に、こんなアニメ見たのは初めてです。
最初から最後まで見落とす所がないほど作りこまれていました。
実際の漫画をよくこの時間内でギュウっと良さを詰め込んだなと思いました。
私は漫画全巻、アニメも全て見た後に行きました。
予備知識なしで行っても感動するとは思いますが、アニメを見て行った方が話は繋がりやすいと思います。
アニメは現在アマゾンプライムで見る事ができます。アマゾンプライムは、他にも即日配送、配送料無料の特権があり、値段も月額500円で安い!アマゾンプライムに入ってから我が家はレンタル屋にいかなくなりました(∩´∀`)∩
結末もわかっていましたが、それでも手に汗握る臨場感でしたね。
特に3Dや2Dの使い分け、戦闘時のスピード感や、音響の良さ、何をとっても最高!でした(涙)
特に技を切り出す戦闘シーンは、美しい!美しすぎる・・(ノД`)・゜・。
もう自分が鬼なら、水の呼吸で死んでもいいです。
と思うくらいの映画館ならではの臨場感でした。
最初に出てきた林や、草花等は写真?実写?と思うくらい綺麗でしたよ。
子供に見せても大丈夫?
私は家族と行ったのですが、友達に「子供大丈夫?」と言われました。気になる所ですよね。
確かに、R12指定になっていて、残虐なシーンがあったら見ない様に注意しようと思っていたのですが、そんなシーンもさほどなく、個人的には抑えられていた気がします。アニメの方が残虐だったような・・。
多少の血しぶきはありますが、それよりも戦闘のスピード感や映像が奇麗なので他の見どころに意識が行くのではないでしょうか。
そして、鬼滅の刃といえば、炭次郎の優しさです。
この映画はその炭次郎の優しさと強さが存分に感じられる作品になっているので、逆に私は子供に見てほしいなと思いました。
心に突き刺さる名言がちらほら。
これが、鬼滅の刃がヒットする理由の一つなのではないかと思います。
なので小さい子供たちも沢山いましたが、そこまで心配しなくてもいい気がします。
ただあくまで個人的な意見なので、絶対血が出るシーンなんて見せたくない!というお父さんお母さんもいらっしゃると思うので、参考程度にしてくださいね。
泣き所
一体何個泣き所があったのだろう・・と思います。
というか、私は涙活!と意気込んでいったので、周りを気にせず感情に身を任せていたので、きっと泣きすぎだったと思います(笑)
でも涙活はこれくらいでないと( ;∀;)
やはり、印象に残るのは、炭次郎の精神的な強さの所です。
人はみな楽な方、楽な方にいってしまう弱い生き物です。
楽しい夢、美しい夢をみていたいと思う。誰だってそう。辛いものは見たくない。
それを何度も断ち切る炭次郎はなんなの?その若さで?神なの?と思いました。
なんだか、自分も頑張らないとさえ思ってしまいました。
うん、おばちゃんも頑張るよ、ありがとう←ここで大泣き。

あとは、最後の10分くらいはずっと泣いてた気がします(泣きすぎ)。
バスタオル持ってこればよかった(-_-)
煉獄さん・・最高です・・(ノД`)・゜・。ビエーン

強くて優しくて、こんな人間になりたい。
乗客200名と炭次郎達を守る姿はもう涙なしでは見れませんでした。
鬼滅の刃のいい所は、一人一人の登場人物に素晴らしいストーリーがあるのです。
そして、それは決して幸せな事ばかりではなく絶望や哀しみがその背景にはあります。
その絶望をバネに強く優しくなる炭次郎や鬼滅隊、柱。
その絶望を憎しみに変えてしまった鬼たち。
非常に対照的ですね。
炭次郎や他の登場人物全ての一言一言が、グッと心に突き刺さる非常にいい映画でした!
私はもう1回観に行こうと思います!きっと何回でも泣けそう・・。
残念だった所
もう100点満点の映画なんですが・・。
しいていえばですよ!
私は漫画を読んでいましたので、煉獄さんのお父さんとの絡みがもう少しあってもよかったかなぁ。と。
本当は煉獄さんを大好きなくせに!!柱になったのもうれしいくせに!!
という意地っ張りなお父上が素直になるシーンを見て号泣したかった感はあります。
あまりいうとネタバレがひどくなるので・・ここまで・・。
気になる方は、無限列車は漫画7巻~8巻にて書いてありますので読んでみてください!
あとユニクロの無残様Tシャツを張り切って着ていった私でしたが、無残様のシーンが3秒くらいだったことですかね(笑)
無残様のパワハラ!ちょっと見たかったかな!
それを言うならば善逸がもう少し出てきてくれても嬉しかったかな!
うーん!!私の欲張り!!きっと映画2作目もあるはず!!
最後に・・
結果、すごくいい涙活になりました。
日常でこんなに心が揺さぶられるほど感動する事ってないですもんね。
映画見てからもずーっと自律神経がリラックスしてる気がします。
皆さんも日頃のストレスを発散すべく、何かいい涙活を見つけてください。
一瞬でも、嫌なことや悩んでいることから解放されたり、また明日から頑張ろうと思う心の休息になると思います。